いらっしゃいませ!みなさん元気ですか!?
『ステキな暇つぶし』と言う名のブログを運営しているエグチです。
突然ですけどマスク着用しながら歩いていると息苦しくないですか?
普段から心肺機能は強いと自負している僕ですが、マスク着用で通勤していると胸がドキドキしています❤
プロテインのメリットと諸々の効果
先ずはプロテインの摂取によって得られる効果をサクッと書いていきます。
【2020年マクマスター大学の研究】
プロテインによって筋力、筋肥大はどれくらい影響するのか?
実験期間は平均で13週間
筋トレの頻度は週3回
プロテインの摂取量は一日平均36gの摂取。
【プロテインを摂取することによって】
筋肉量は0.3㎏増量
体脂肪は0.4㎏減少
筋量は1RM2.5㎏増量
筋肉の太さは38%向上した。
筋トレ上級者がプロテインの穏健をより享受出来ている結果も出ています。
筋量は1.05㎏増量
筋力は1RM4.3㎏も向上する。
因みに食材1つ当たりのタンパク質吸収率は以下の通りです。
大豆の場合は:70%
卵・魚の場合は:80%
プロテインの場合は:90%
つまり消化吸収率が高いとそれだけ身体に吸収されやすいって訳です。
勿論食品から摂取するのも大切だけどこの吸収率の高さのメリットは活用しましょうりそうてりそうて
【継続して飲み続ける】※これ重要(断言)
安くて 美味しくて 味が豊富で ダマにならないプロテインを選びましょう!
【一日あたりのザックリ目安で以下の摂取量になります】
健康目的の人は一日2~3杯プロテインを飲めばOKです。
競技者目的の人は一日3~5杯の摂取量が理想になります。
【効果的な摂取タイミング】
トレーニング前・後どっちが効果的なのか問題?
結論どっちでもいい(笑い)
個人的な意見を述べるのならトレーニング後の摂取の方が胃の負担も軽い気がします。
ベストは3時間おきに摂取。
無理ならば食事の一緒に摂取。
理想的な摂取タイミングは朝🐓 昼(トレーニング前orトレーニング後💪)寝る前の4回の摂取です。
世の中には消費者を食い物にする粗悪なプロテインが蔓延している
昨今のフィットネスブームにインフルエンサー、youyuberがオリジナルブランドのプロテインを
気軽に販売できる世の中になっています。
そこで今宵はプロテインの闇をめくっていきます。
【ざっくり書くと】
- 市場に出回っている危険なプロテインが存在する!
- タンパク質の○○%と誇大広告をしているプロテインが存在する!
- 神経障害、慢性疲労、代謝障害、尿毒症などの健康被害を引き起こすプロテインが存在する!
参考文献【1】【2】【3】
【プロテインの水増し問題】
販売されている数多くのプロテインは忖度なしで、必須アミノ酸以外のアミノ酸を
追加してタンパク質を水増ししています。
起業は利益を追求するので、ロイシン・BCAAなどを多く投入すると原価率が高くなります。
【低価格で効果が期待できないアミノ酸を大量に投入することで】タンパク質の水増しを行っている。
巷のタンパク質○○%配合と記載されているけど・・・実は効果の期待できないアミノ酸を大量に
投入されたプロテインが世に出回っています。
騙されない為に【ロイシンの含有量のチェック】
- 高品質のプロテインはロイシンの含有量が11%は含まれている。
- BCAAが全体の25%を占めている。
商品成分表に【プロテインブレンド】【アミノマトリックス】が記載されているとアミノ酸の水増し濃厚
タンパク質の含有量が多ければ多い程、良いプロテインだと判断されがちだけどタンパク
質量は簡単に水増しすることが可能なので、必ずBCAAの含有量はチェックして下さい。
2【プロテインの汚染問題】
サプリメント全般において製造過程での重金属による汚染のリスクが必ずあります。
そもそも汚染ってなに?
素直に書くと製造途中で金属やプラスチックが入るってことです。
市場に販売されているプロテインから
70%から少量の鉛の混入
74%からカドミウムが見つかり
55%からBPAが見つかる
※カドミウムは短期間で気道や腎臓に問題を生じ、多くは腎不全のリスクを高める。イタイイタイ病が有名です。
※BPA(プラスチック)です。大量に摂取すると生殖器や神経系などに深刻な問題を引き起こすリスクが高くなります。
これら重金属は人間の身体には百害あって一利なしで。
神経障害、慢性疲労、代謝障害、尿毒症を引き起こすリスクが高くなる。
このプロテインはダントツで危険です
このプロテインは第三者機関の調査で基準値を超える重金属が検出され高いコレステロール値が高い
コメント