みなさんこんにちは、「芸能人は歯が命」恐らく30代までの人は一度は耳にしたことが
あるこの名言っぽいキャッチコピーご存知でしょうか?
1995年にアパガードという歯磨き粉のCMで、一世を風靡して当時の流行語大賞にも選ばれました。
ちなみに、アパガードは「芸能人は歯が命」のCMの放送から1週間で1年分の在庫30万本が完売‼
その年の収益は140億円とも言われています。
芸能人ではないエグチですが、実は歯列矯正4年目で2年前に顎の手術まで経験談をお伝えしたいと思います。
僕を歯列矯正へと導いたのはあのスーパースターだった‼
エグチが矯正を始めるキッカケは親知らずの抜歯の時に突然訪れました。
抜歯の際に必ず、レントゲン写真を撮影するのですが、その撮影の結果で衝撃の事実を宣告されました。
「エグチさん顎全体のかみ合わせと前後左右が微妙にアンバランスです」ずばり顎の位置がズレている病気
「顎変形症」だと言われました。
顎変形症ってなに?人はコチラをご覧ください!
顎変形症とは上あご(上顎骨)や下あご(下顎骨)の形や大きさの異常、両者のアンバランスによって咬み合わせの異常(咬合不正)と顔の変形などの症状を示すものです。 顎変形症の発生には遺伝的な要素が強いと言われていますが、ほとんどは原因不明です ※引用Wikipedia
シンプルに言えば顔が歪んでるんです!別に普通に生活するには問題はないと程度の歪みだったのですが、
その診断をされた後から歯列矯正について色々と考える時間が増えていました。
「矯正のメリット・デメリット」「矯正の金額」「矯正保険適用」「矯正の期間」「矯正手術」「矯正海外」
「矯正芸能人」「矯正アスリート」「矯正ハリウッド」など色々と検索した結果エグチの脳内コンピューターが
ある結果を出しました。
ちなみに当時、僕が閲覧したサイトです!!
「これ!矯正すればイケメンになれるんじゃね(大笑い)」今思えば、我ながらなんと短絡的な考えですね!
「人は見た目が9割」って本が大ベストセラーになるくらいですから「フツメン」「ブサメン」
が工夫を凝らしても「イケメン」や「美人」「可愛い」方が見た目での穏健を受けるのは周知の事実です。
更にあの!!C・ロナウド選手も、歯列矯正をして見た目も健康状態も良い何処取りを出来ると知り僕は決意しました!
主張:矯正をするなら勢いとそれ相応の覚悟が必要です!
いくら見た目が劇的に変化するメリットを提示されても、心は不安で仕方ないです。
特に、僕が特に不安だったことは「費用の問題」「矯正の期間」「普段の生活に支障はないか?」です。
この3つの乗り越える壁について書いて行きます。
「費用の問題」
多くの歯列矯正を実行するか否かで悩んでいる人はこの問題が思い当たるでしょう。
僕のケースですと、「顎変形症」と言う特殊な病気だったので「保険適用」にあたり費用面では一般的な
歯列矯正よりも若干リーズナブルに実施出来ました。
現在矯正4年目で、大まかに70万円~80万円前後歯列矯正に投資しています。
一括で80万円~90万円ではなく診察の回数×診察料金となります。
1年目は矯正器具、抜歯、検査費など一番多くの負担を強いられましたが、それでも20万円~30万円です。
僕は職場の通勤途中に診察の口腔外科を選びましたので、交通費用は通勤費用として賄って少しでも節約していました。
2年目と4年目に顎の手術を実施しているのでその時の料金がトータルで55万円程度支払っていますが、
高額医療費で7割は戻ってきています。改めて日本の保険制度に感謝です。
矯正が進行する流れで診察する回数も減り負担額は年々減る傾向になります。
4年目の現在は3ヶ月~5ヶ月に1度で費用も1000円と気にならない程度になっています。
まとめると費用に関してはそこまで深刻に考える必要はないです。
好きな洋服に1着数万円かけるが1年もすれば飽きてリサイクルショップへさようなら👋
しかし自分の見た目はリサイクル出来ません、一生付き合うのにお金のことは色々と悩むのは勿体ないと思います。
矯正の期間
僕が最も誤算だったことが、一つ挙げるとすればこの期間(時間)についての問題です。
一般的な矯正は約2年で治療が終わり。残りの半年~1年で形を崩れない補てい期間を経て終了になります。
しかし、僕は一般的な矯正ではなく「顎変形症」と外科手術が必要な特殊なケースです。費用面では割安ですが、
そのトレードオフで治療の期間が長くつきます。
矯正の期間中は大きく行動出来ないことは治療前には考えてすらなかったのですが、
現実問題として自由に行動出来ないことは精神的なストレスを抱えるかもしれません。
現在4年目で補てい期間中ですが、来年まで続くと考えるとしんどいですね。
僕からのアドバイスは費用よりも期間(時間)を大切にした方が良いです。時は金なりです!!
普段の生活に支障はないか?
普段に生活に支障はないか?と言う項目ですが、いい意味でも悪い意味でも物凄く影響します!
本当に意識が矯正を始める前と矯正中では180度くらい変わります。
【良い面】:「食事の時間管理に敏感になる」「間食しなくなる」「精神的にストレスが掛ると直ぐに分かる」
「普段の食生活について考えるキッカケになる」「普段の生活環境を見直せる」
確実に矯正前と矯正中での最も意識が変わったことは食事に関しての意識がガラリと変わりました。
前までは腹いっぱい食べるのが当たり前、お肉がメインで魚や野菜は出されたら食べる程度、
自ら進んで食べる習慣は全く無かったのです。
更にポテトチップス、チョコレート、エナジードリングなどとにかく目の前の欲望に任せて胃に食材を
放り込む生活が当たり前でしたが・・・
そんな不摂生な食生活や仕事・プライベートのストレスや不安は、慣れない矯正器具を入れているので、
体調が少しでも芳しくないと感じると光の早さでハッキリと口腔内がお知らせしてくれます。
例えば、ワイヤーが擦れて口の中が血だらけになる。口内炎がこれでもかと大量に出来る。
歯が浮いたような感覚になり、その後口全体に痛みを感じ落ち込んだり無性にイライラする。
矯正を始めた時に必ずぶち当たる壁は、どんなに注意をして食事をしても、食べカスが口の中に残りとにかく気になる
食後の歯磨きを徹底しないと歯周病、虫歯のリスクが高くなるので、強制的に食後の歯磨きがルーティン化しています。
色々と乗り越えるべき壁が多いですけども、歯並びを治すだけで食生活の改善、ストレス・マネージメント、
食後の歯磨きの徹底と意外とメリットは多いです。
【悪い面】:「治療直後の激痛で精神的に滅入る」「治療が想像以上に進んでいないとがっかりする」
「運動する時は気になる」「人の口元を極端に気になる」「手術後の激痛で色々と自暴自になる」
悪い面は矯正の特性なので仕方ないですが、とにかく進んでいる気が全くしません!
歯列矯正によって歯が動く速度は、だいたい1ヶ月に0.3㎜~0.5㎜だといわれています。
3ヶ月から半年でようやく歯が動いていると実感できますが、何とも歯がゆい気持ちを経験しました。
更に全く動いていなくとも、ワイヤーで調節した際に激痛が走り、食事はおろか初めの時期は口を開けるのも
億劫で常に他の人から「機嫌悪いの?」「歯医者の後っていつも怒ってるよね?」など心無い言葉を頂けます。
日常的に運動の習慣があったので、矯正中は口腔内は想像以上に狭く 呼吸を含めて何かと注意を払う必要と
他人の口元の噛み合わせを注目して見てしまっています。
最後に手術についてですが、主治医が「手術は無事に成功だよ!」と告げられた時に、余りの痛みに
「なんで成功なのに意識失う程に激痛が走るんだよ」「医療ミスだ!」「死ぬんじゃないのか」
「実験台にされたのか!?」「絶対に何か隠している」と心の中で先生を疑っていました。ごめんなさい🙇
冷静に分析すれば顎の骨を切ってプレート&ネジで止めるとか正気の沙汰の様なことを、
実行しているので当たり前の痛みなんですね( ^ω^)・・・
手術後の辛かったことを書き出せばキリがないので印象に残ったことをいくつか書きます。
とにかく術後の最初の夜が痛みの一番のピークでした。
顔が腫れて喋れない(※10日間はまともに喋れません)
呼吸が苦しい、全身麻酔の影響で足元がフラつく、激痛で寝ることすら出来ない。
長時間ベッドで固定されていた影響で背中に違和感が残る。
医療テープで顔面をグルグル巻きにして血の流れを抑える影響で、頬に溜まった血が目から流れそうになる。
鼻血とよだれ🤤が無限に止まらない夜を過ごしました。
食事に関しては術後から1ヶ月は流動食がメインです、段階を踏んで徐々に固形物に慣らしていくのですが、
その影響で胃が小さくなっている&脂っこい食べ物は、身体が受け付けない変化が起きています。
余談ですが、入院中に体重が減り続けたので、とにかく甘いもの=体重増加すると考え。
エクレアを食べようと試みるも口が開かないの&硬くて食べれないと言う事実を叩きつけられました。
退院後に気付いたのですが、プロテインにアイスクリームを混ぜてレンジで溶かして食べると体重の減少を
抑える事が出来るとネット記事で確認した時に「この手があったか~」と妙に納得しました。
【まとめと告知】
いかがでしたでしょうか?
歯列矯正で悩まれているかたもしかしたら「顎変形症」じゃないかと頭に過った人がいれば幸いです。
僕からのアドバイスですが、歯列矯正をするならは光の早さで行動するべきです。一つの病院ではなくて
自分の治療方針や適切な先生に出会うと本当に助かります。
最近はマウスピースでの矯正の可能なので、更に目立たない矯正も現実的に行えるので本当に便利になってます。
『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。』
- ・次のステージに行きたい人・変化したい人
- ・コツコツとした努力が苦手だった人
- ・取り柄のない自分から変化・進化したい
- ・「本当は〇〇してみたい!」けど勇気が持てない人
- ・「格上」だと認めた相手の前だとどうしても卑屈になる人
- ・忙しさに追われるの毎日から抜け出したい
- ・他人からの評価がないと自信が持ちにくいひと
- ・人目や評価が気になり我慢してしまう
- ・人の相談にしっかり乗れるようになりたいひと
- ・色々な価値観を持つ仲間とともに目的・目標を達成したい方
なんだコイツ!単純に面白そうと思った人、理念に共感できる人は話しをしましょう。
そこの貴方の~変化の時代を生き抜くための~サポートを今なら無料でお手伝いします。
もしこの記事が一瞬でも面白かったと思ってくれたなら、ぽっちとソーシャルメディアでシェアしてください。
シェアした人は今日一日が人生で最高の日になること間違いないです。
コメント