Booon👊みなさんこんにちはもう10日もブログ更新を怠ったエグチです~♪
なんで10日もブログ更新を怠ったかと言うと別になんもないで~っす⁉
2020年の目標の進み具合はどうですか?
僕は今までの自分には想像出来ない位に順調に進みそうな雰囲気があります。
今年は確実に行動力・実行力・継続力の3つの力💪を0から鍛え直して目に見える成果を手に入れます!
問題提起:今年の目標すでに無かったことにしてませんか?
年が明け今年こそは【ダイエット成功】【ムキムキになる】 【転職する】 【起業する】
【彼氏・彼女をつくる】 【結婚する】 【留学する】【検定・資格の取得に頑張る】【早寝・早起きする】
挙げればキリがないですが、大きな目標・そうでない目標と色々と掲げたと思います。
しかし、早い人はそろそろ新年の誓いを綺麗に忘れようとしてませんか?
そして来年の年末に・・・

あ~また今年もダメだった・・
なるのが想像出来ませんか?
今日はそんな目標達成に必要な3つの○○力について書いて行きます。
さくっと5分で読めて光の早さで実行可能なので是非最後まで読んで下さい。
主張:目標を達成の障壁は自分の感情・心です
新たな目標に向けて猪突猛進で挑むも2~3週間もすればそのやる気も目減りします。
断言します。

人間は自分が投下した努力(資源)よりもリターンが少ないと
無意識に判断してしまうと努力を怠るぞ!

どうすればいいのですか?教えて下さい⁉

答えはシンプル!
自分の感情を捨て去りなさい!
圧倒的にロボットになりなさい!
ロボットは感情がないので入力されたプログラムで疑いもなく作業勧めます。
でも人間は賢い(小利口)なので
「これやっても無理ではないか?」「無駄ではないか?」「自分が参入しても勝ち目はない」
素早く結果をはじき出します。
つまり、この小利口な自分の感情をなくしていきましょう!
エグチは15才からほぼ毎日20~30分はジョギングしています。今年で33才なので17年は継続です!
ちなみに、同学年の友達は部活を引退して、活動量が一気に下がり多くは見るも無残な姿になってます💀
僕が思うに部活の時は顧問の先生やチームメイトに迷惑を掛けれないから、
仕方なく動く(走る)=部活引退から強制力から解放され今まで部活に投下した時間を別の時間に充てる。
本来ならば動く量が減れば食べる量も減らすべきですが、食欲は強敵で留まる事を許しません。
自分はまだ現役のままだと錯覚して欲望に身を任せて食べ続けると🐽🐖🐷さんになります。
一日の中でたった20~30分だけロボットになると決心しました。
どんなに天気が悪くても、体調が芳しくなくとも、メンタルが不安定でも、ジョギング🏃の準備をした時に
僕は自分の「走りたくない」「楽をしたい」「今日ぐらい休んでもOK」の考えを一旦棚の中にしまいます。
継続のコツは自分の感情を0に近いところまでしまい込むこと。
あとで悩む時間を与えると言い聞かせることです。
走り終わるとなぜか悩みも別段どうでも良いことに気づきます!
アスリートのトレーニング動画や身体を酷使する映画を観ると自分は「やってやるぞ💪」
モチベーションが急激に上がいつもより走っている時間が短く感じます。
習慣化(継続力)について詳しく知りたい方はコチラをどうぞ!
理由:新しい分野への行動力・実行力が足りないひとへ・・・

この思考法って!?どの分野でも応用がきくのかな?
一つの分野での継続力や行動力は十分に備わっているけけれども・・・
その力が他の分野(断り力)(実行力)(解決力)へ変換の方法はどうすべきか?

十分に変換可能です!
しかし、適切な方法と2~3ヶ月の時間が必要!

その方法を是非教えて下さい!

サイコパス・仏教祖に学びなさい✏

では、手始めに貴方を血祭りあげますか👹
具体例:サイコパス・仏教祖のメンタルを手に入れろ
断言します。
全ての(断り力)(実行力)(解決力)○○力はサイコパス・仏教祖の考えを身に付ければ
最短最速で実現可能になる。
「サイコパス 秘められた能力」の著書で有名なケヴィン・ダットン氏によれば、
サイコパスは「マインドフルネス」(今ここの集中力)に特化した能力を備えているらしいです。
ケビン・ダットン氏曰く
仏教祖とサイコパスの脳の活動には多くの共通点が確認されている。
- 合理的な考え高い
- 今ここの集中力が高く
- プレッシャーに強い
詳しく説明すると、偏桃体は脳の感情を司る部分である。扁桃体の活動の低下で恐怖を感じない仕組みになっています。
その結果から、恐怖、怒り、悲しみ、愛情などの初期感情が出ずらい。
また、偏桃体の活動は社会のルール、常識、その○○は危険か否か?事故を守る部分でもあります。
腹側線条体が活発で目先の報酬思考が強くなる。
腹側線条体は報酬と動機の処理を司る部分で。得られる期待、意思決定、報酬期待を制御しており、
すぐ得られる満足にも関係する。(要するに我慢出来るかってことです)
これは深い瞑想状態に入った仏教祖にも同じ傾向がみれれたそうです。
つまり、将来の不安や目の前の失敗するリスクを合理的に考え、自分の感情を踏みにじる事が出来る
のがサイコパスなのです。
反論:サイコパスは悪いのか否か?
サイコパスと仏教祖のメンタルを手に入れろって言われても無理だし。
サイコパスって犯罪者みたいで御免だと言う貴方。

サイコパスは確かに悪く受け取られるけど、
能力は使い方次第でいくらでも良さが引き出せませす。
前向きな(ポジティブ)な感情だけに焦点を当てて行動(アクション)を起こす。
行動出来ない人の特徴的な思考はいズバリ
- 他人にどう思われているか?どう見られているか極端に気にする!
- 拒否された瞬間の恥ずかしさ、怒り、劣等感、憤りを感じる!
- 否定された=自分の全てを否定されたと大きく受け取ってしまう!
- 挑戦する前に失敗するイメージを想像してから行動する!
サイコパスは感情と目の前の情報を切り離すテクニックが抜群です。
- 批判の動揺する自分(感情)批判の内容をただの(情報)として解釈する思考が大切!
- ネガティブな感情は一旦、棚に閉まっておいて、目の前の(情報)だけを客観的に分析する!
- 他人は、自分が思ってる程、自分に興味がないことを認知する!
- 他人の期待に応えるいい子ちゃんをやめる!
僕は何か意見を求められた時に相手の立場の真逆の意見を考えてみるのも良いと思います。
人間って同調圧力に屈しやすいので、それを乗り越える初期段階でSNSなど身の危険が及ばない
程度に極端な意見を主張してメンタルを鍛える方法もありかと思います。
【まとめと告知】
『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。』
今後生きる為に僕が必要な5Gではなく5つのCが鍵になる。
- Creative:クリエイティブ:(創造性)
- collaboration:コラボレーション:(共同作業)
- community:コミュニティー:(共同体)
- change:チェンジ:(変化)
- challenge:チャレンジ:(挑戦)
この5Cの無限ループ出来る人が世の中を劇的に変化させると信じています。
そこで僕と一度話してみませんか?
- ・次のステージに行きたい人・変化したい人
- ・取り柄のない自分から変化・進化したい
- ・「本当は〇〇してみたい!」けど他人の視線が気になり、アクション出来ない
- ・忙しさに追われるの毎日から抜け出したい
- ・色々な価値観を持つ仲間とともに目的・目標を達成したい方
なんだコイツ!単純に面白そうと思った人、理念に共感できる人は話しをしましょう。
そこの貴方の~変化の時代を生き抜くための~サポートを今なら僕がお金を支払ってお手伝いします。
もしこの記事が一瞬でも面白かったと思ってくれたなら、ぽっちとソーシャルメディアでシェアしてください。
シェアした人は今日一日が人生で最高の日になること間違いないです。
コメント